生命保険の基礎知識

公的介護保険制度とは

2000年より市区町村が運営主体となって介護を社会全体で支えるために公的介護保険制度がスタートしました。

40歳以上の人が全員加入して介護保険料を納め、介護が必要になったときに所定の介護サービスが受けられます。

65歳以上の人を「第1号被保険者」、40歳から64歳までの人を「第2号被保険者」と呼びます。

第1号被保険者とは

65歳以上の人は第1号被保険者となり、要介護になった原因が何であっても公的介護サービスを受けられます。

公的介護保険の給付は要介護認定を受けた利用者が1割または2割、3割の利用料を支払うことで「現物給付」によるサービスを受けることができます。

利用料は1割が基本ですが一定額以上の所得があれば2割、3割の負担となります。

第2号被保険者とは

40歳から64歳までの人を第2号被保険者といい、加齢に起因する特定の病気(16種類)に該当する場合にのみ公的介護サービスを受けられます。介護保険料は40歳になった月から健康保険の保険料と一体的に徴収されます。

介護保険で受けられるサービスは3つ

公的介護保険で受けられるサービスには大きく分けて「在宅サービス」「施設サービス」「地域密着型サービス」の3種類があります。

在宅サービス

在宅サービスとは、介護福祉士や訪問看護員が利用者の自宅を訪問し、日常生活の介助を行う「訪問介護」、利用者がデイサービスなどを訪れて介護サービスを受ける「通所介護」など、自宅に居ながら受けられるサービスのことを指します。

入浴・排泄・食事など被介護者の体に直接触れる介護の他、看護師や保健師などが医療行為を行う「訪問看護」、短期間施設に入所して介護を受ける「ショートステイ」、特定施設(ケアハウスなどの有料老人ホーム)への入居、福祉用具のレンタルサービスなども在宅サービスに含まれます。

施設サービス

介護保険法によって施設サービスと認められているのは、以下の4つです。

介護保険法によって認められている施設サービス
  • 原則、要介護3以上と認定され、常に介護が必要で在宅では介護が困難な人が入所し、日常生活の世話や機能訓練を受けられる「介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)」。
  • 要介護と認定されており病状が安定している人が、看護や医学的管理のもとで機能訓練などを受けられ自宅復帰を目指す「介護老人保健施設」。
  • 要介護と認定され慢性疾患などにより長期療養を必要とする人が、医療・介護を併せて受けることができる「介護医療院」。
  • 要介護と認定され急性期の治療を終えて慢性疾患などにより長期療養を必要とする人が、医療・介護・日常生活上の世話を受けられる「介護療養型医療施設」。

以上の4つとなっております。④の介護療養型医療施設は2023年度末までに廃止予定となっています。

地域密着型サービス

市区町村によって指定された事業者が、その市区町村に住む利用者を対象として行うサービスです。

要介護状態になった高齢者が、今まで通りの住み慣れた環境で、地域住民と交流を持ちながら介護サービスを受けられることを目的としています。

小規模で運営される地域密着型のグループホームなどに入居できる他、認知症の高齢者だけに特化したサービスを受けられる点などが特徴です。

要介護認定とは

要介護認定とは、介護サービスを受ける際に利用者がどの程度の介護を必要としているかを判断する基準になるもので、要支援1~2、要介護1~5の7段階に分類されています。

要支援
  • 要支援1(1ヶ月あたりの支給限度額:50,030円(1割負担の場合5,003円)
  • 要支援2(1ヶ月あたりの支給限度額:104,730円(1割負担の場合10,473円)

食事や排泄などはほとんど一人でできるが、立ち上がりや片足での立位保持などの動作に何らかの支えを必要とすることがある場合です。

要介護
  • 要介護1(1ヶ月あたりの支給限度額:166,920円(1割負担の場合16,692円)
  • 要介護2(1ヶ月あたりの支給限度額:196,160円(1割負担の場合19,616円)
  • 要介護3(1ヶ月あたりの支給限度額:269,310円(1割負担の場合26,931円)
  • 要介護4(1ヶ月あたりの支給限度額:308,060円(1割負担の場合30,806円)
  • 要介護5(1ヶ月あたりの支給限度額:360,650円(1割負担の場合36,065円)

要介護1「軽度の介護を必要」から要介護5「最重度の介護を必要」という具合に程度が区分されています。

要介護4では食事にときどき介助が必要で、排泄、入浴、衣服の着脱には全面的な介助が必要な状態で、要介護5では食事や排泄がひとりでできないなど、日常生活を遂行する能力が著しく低下している状態となります。

まとめ

介護保険制度は、介護施設への通所や入所以外にも、予防給付として受けられるサービスや、介護の環境を整えるための福祉用具の貸与など、幅広いサービスを受けられます。また、介護保険制度は約3年ごとに見直されその都度、内容が変更されますので住んでいる地域の最新のサービス内容を調べておくとよいでしょう。

フラット35にご興味を持たれた方は、早速事前審査をしてみませんか?

住宅ローンの申込みは、案外面倒なものです。当社の事前審査受付けは、自分でネットで申込むより便利で早く結論が出ます。事前審査の結果は、受付けてから第2営業日を目途にご連絡可能です。

専門のスタッフのアドバイスを受けながら、より有利な条件で住宅ローンを組まれてはいかがですか。

お電話の受付は平日(土・日・祝日を除く)9:00~17:00です。
local_phone0120-921-040
土曜日祝祭日・お盆休み期間・年末年始は受付しておりません

【事前審査】でご用意いただく書類は、以下の通りです。

  1. 本人確認書類
    運転免許証のコピー(表・裏)、パスポートのコピー、住基カードコピーなど
  2. 健康保険証のコピー(表・裏)
  3. 収入に関する書類
    源泉徴収票(2年分)、確定申告書(写し)2期分
    ※ 転職間もない方、起業して間もない方は、別途ご案内します。お声がけください。
  4. 購入される物件の概要がわかる書類
    物件案内チラシなど
  5. 事前審査申請書、他の借入内容に関する申出書 書類をダウンロード
※「事前審査申請書、他の借入内容に関する申出書」は書類をダウンロードして必要事項についてご記入ください。

書類が整いましたら、メール、またはFAXでお送りください。
メール:info@abicnet.com
ファックス:03-3547-3299

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
フリーダイヤル:0120-921-040
受付時間:9:00~17:00(土日祝祭日除く)

2024年4月のフラット35(全期間固定型住宅口ーン)借入金利

借入期間 融資率 Aタイプ
20年以下 9割まで 1.43%
9割超 1.54%
21年以上35年以下 9割まで 1.82%
9割超 1.93%

かんたん住宅ローンシミュレーション

「年収」から計算する

年収、金利、返済期間などを入力すると、借入可能額を計算できます。

シミュレーション スタート

「毎月の返済額」から計算する

毎月の返済可能額、金利、返済期間などを入力すると、借入可能額が計算できます。

シミュレーション スタート

「借入希望額」から計算する

借入希望額、金利などを入力すると、毎月の返済額及び総返済額(元金+利息)が計算できます。

シミュレーション スタート

機構団信特約制度
特約料シミュレーション

借入金額、金利などを入力すると特約料総額及び毎年の特約料が計算できます。

シミュレーション スタート

運営会社

A.B.I 株式会社(エービーアイ カブシキカイシャ)
設立2003年2月
本社〒104-0045 東京都中央区築地1丁目2番1号 プライムメゾン銀座イースト1109
 電話:03-3547-3297  Fax:03-3547-3299 
本店〒104-0045 東京都中央区築地1丁目2番1号 プライムメゾン銀座イースト1109
 電話:03-6228-4701  Fax:03-3547-3299 
盛岡営業部〒020-0862 岩手県盛岡市東仙北1-9-9
 電話:019-656-5026  Fax:019-656-5027 
山形営業部〒990-2414 山形県山形市寿町10-35 寿町コーポラス202
 電話:023-615-6484  Fax:023-615-6485 
仙台営業部〒980-0012 宮城県仙台市青葉区錦町1-10-11 勾当台上杉通りビル4階
 電話:022-290-5482  Fax:022-290-5750 
金融法人部〒980-0012 宮城県仙台市青葉区錦町1-10-11 勾当台上杉通りビル4階
 電話:022-290-5496  Fax:022-290-5483 
甲府営業部〒409-3803 山梨県中央市若宮29-1 ジョイフルプラザ2-E
 電話:055-278-6650  Fax:055-278-6652 
従業員数26名

フラット35取扱金融機関(3社)

株式会社カシワバラ・アシストオリックス・クレジット株式会社株式会社LIXILホームファイナンス

取扱損害保険会社(9社)

損害保険ジャパン株式会社あいおいニッセイ同和損害保険株式会社AIG損害保険株式会社東京海上日動火災保険株式会社三井住友海上火災保険株式会社日新火災海上保険株式会社共栄火災海上保険株式会社セコム損害保険株式会社楽天損害保険株式会社

取扱生命保険会社(11社)

アフラック生命保険株式会社メットライフ生命保険株式会社オリックス生命保険株式会社東京海上日動あんしん生命保険株式会社三井住友海上あいおい生命保険株式会社SOMPOひまわり生命保険株式会社FWD生命保険株式会社エヌエヌ生命保険株式会社マニュライフ生命保険株式会社ニッセイ・ウェルス生命保険株式会社ソニー生命保険株式会社